手取り18万から始める株主優待ブログ

株主優待でゆる〜く生活

JR西日本 株主優待券の使い方!券売機で新幹線チケット(新大阪・博多)購入!お得な半額割引の切符!〜

2024年5月26日

昨年より、JR西日本の株主優待鉄道割引券が記入式の株主優待券からQRコードがついたカードタイプに変更されました!

これにより、みどりの券売機でも使えるようになり、わざわざみどりの窓口に並ばずに割引(50%オフ)の切符を購入できるようになりました!

そこでこの度、株主優待券の券売機での使い方・画面操作について調べてきましたので、ご参考になればどうぞ!

にほんブログ村のランキング参加中✨

「いいね!」と思ったら

コチラのバナーをクリックお願いします!
にほんブログ村 にほんブログ村へ

現在の株主優待内容

保有株式数に応じて、株主優待鉄道割引券が貰えます!

●運賃・料金割引券(50%割引・JR西日本営業路線内)

保有株式数 鉄道優待券(通常発行) 追加鉄道優待券3年以上継続保有(100株以上)
100株〜299株 100株ごとに1枚 追加なし
300株〜499株 100株ごとに1枚 1枚追加
500株〜999株 100株ごとに1枚 2枚追加
1,000株〜1,099株 100株ごとに1枚 3枚追加
1,100株〜10,099株 10枚+1,000株超過分200株ごとに1枚 3枚追加
10,100株〜19,999株 55枚+10,000株超過分300株ごとに1枚 3枚追加
20,000株以上 100枚 3枚追加

<各種条件>

①1枚で50%割引。

②運賃は片道乗車券。

③料金にはグリーン券(個室除く)・特急券・急行券・指定席券(片道乗車券の区間内最大4列車まで複数列車の料金を割引。ただし、みどりの券売機では最大3列車まで)含む。

④寝台利用時は運賃・料金ともに割引対象外。

⑤グランクラス・グリーン個室・新快速「Aシート」指定席利用時は運賃のみ割引。

⑥他の割引との併用不可。

⑦有効期間:1年間

●その他の株主優待

保有株式数 優待内容
100株以上 ・「京都鉄道博物館」入館割引券(50%割引)1枚
・「JR西日本ホテルズ」宿泊優待券3枚 等

株主優待の詳細はコチラ

株主優待券の券売機での使い方

①まず準備として、株主優待券の真ん中にあるシールをめくりましょう!

QRコードとパスワードが現れます!

②みどりの券売機の画面の「乗車券/入場券/株主優待」をタップします!

③次に、「割引券を使用して購入」をタップします!

④お手元の株主優待券のQRコードを券売機のQRコードリーダーにかざして読み込ませます!

もし、読み込まない場合には左の「割引券番号入力」で【株主優待券の番号】と【パスワード】を順番に入力しましょう!


これで株主優待券の読み込みは終わりです!あとは、順に進めて、必要は区間のチケットを入力して半額になった切符を購入しましょう!

JR西日本公式サイトでも株主優待券の使い方は載っていますので、詳しく知りたい方はコチラ

終わりに

券売機で切符を購入する時ってボタンもたくさんあるし結構迷いますよね…。

ましてや株主優待を使うとなれば操作に自信がない…と思っていた私も意外と簡単に使えました!!

みどりの窓口は混んでいることも多いので、券売機でサクッと使える助力になればと思います。

株主優待ありがとうございました!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村