手取り18万から始める株主優待ブログ

クーポンや株主優待情報でお得に!

【2025年6月到着】東京メトロの株主優待が届きました!中身・使い方・お得度を徹底レポート🚇

2025年6月下旬、ついに我が家にも東京メトロからの株主優待が届きました!

封筒には「東京地下鉄株式会社」の文字。今回が初めてで楽しみにしていた優待のひとつです。内容はしっかりしていて、交通系としてはかなりお得な部類だと感じました。

今回は、2025年3月31日時点で200株以上保有していた株主向けの優待内容について詳しくご紹介します。

【💡 この記事にはPRを含みます!】
📢 にほんブログ村のランキングに参加しています✨
この記事が「参考になった!」と思った方は…

👇こちらのバナーをクリックして応援お願いします♪

にほんブログ村 にほんブログ村へ

みなさんの応援が更新の励みになります😊
いつもありがとうございます!

📦届いた優待の中身は?

私が保有していたのは「200株」なので、以下の優待が届きました。

【乗車証】全線きっぷ(片道乗車券)3枚

【関連施設の優待券】
 ・地下鉄博物館の無料招待券×5枚
 ・めとろ庵の「かき揚げトッピング無料券」×3枚
 ・ゴルフ練習場「メトログリーン東陽町」の入場無料券×5枚
 ・「メトロの缶詰」300円引きクーポン券(3,000円以上の利用時に有効)



正直なところ、乗車証だけでもありがたいのに、家族でも使える優待券がセットになっていて、非常に満足度の高い内容です。

🚇 株主優待乗車証について


届いたのは「全線きっぷ」タイプの乗車証。これは、東京メトロ線内で1回片道乗車ができる切符のようなものです。

有効期間は、

【3月末基準分】 → 翌年の12月31日まで

【9月末基準分】 → 翌年の6月30日まで

となっていて、今回届いた分は「2025年12月31日まで」の有効期限でした。

定期券型と異なり、都度1回分のきっぷなので、混雑を避けた日や用事のある時にピンポイントで使えるのが嬉しいところです。

🏛 地下鉄博物館の無料招待券も!

実はこれ、子育て世帯や鉄道ファンにはかなり嬉しい優待!

地下鉄博物館(葛西駅すぐ)に無料で入場できる招待券が5枚も入っています。

通常の入館料は高校生以上220円、小中学生は100円ですが、家族で行くと地味に出費になるので、この無料券はありがたい…!

🍜 めとろ庵のトッピング無料券

「そば処めとろ庵」でかき揚げトッピングが無料になる券が3枚ついていました(350円以上の会計が条件)。

通勤で東京メトロを使っている方なら、1人ランチでも使いやすいですし、サクッと軽食を取りたいときにピッタリ。

🏌️‍♂️ メトログリーン東陽町の入場無料券

これは少しマニアックかもですが、ゴルフの打ちっぱなしができる「メトログリーン東陽町」で使える平日限定の入場料無料券(5枚)も届きます。

普段利用している方にとっては、ちょっとした節約にもなりそうです。

🛒「メトロの缶詰」EC割引クーポン

東京メトロが運営するECサイト「メトロの缶詰」で、3,000円以上の買い物時に使える300円割引クーポンも入っていました。

有効期限は翌年6月末まで。複数回使えるというのも地味にうれしいポイントです。

📅 優待の発送時期と有効期限まとめ

基準日 発送時期 有効期限
3月31日 6月ごろ 乗車証 → 12月31日まで 
優待券 → 翌年6月30日まで
9月30日 12月ごろ 乗車証 → 翌年6月30日まで 
優待券 → 翌年12月31日まで

📝 発行基準(株数と乗車証の枚数)

200株以上400株未満:片道乗車券 3枚

400株以上600株未満:6枚

600株以上800株未満:9枚

10,000株以上:全線定期乗車証(半年定期)1枚!

定期乗車証を狙うには、かなりの大口株主になる必要がありますね…。

💭まとめ:東京メトロの株主優待は“実用性×遊び心”が魅力!

日常使いできる乗車証に加え、子どもと楽しめる施設の優待やグルメ系までそろった内容で、東京メトロの株主優待はコスパ抜群です。

特に都内在住者にとっては、交通費の節約+家族レジャーのプラスアルファまでカバーできる優秀な優待だと感じました。

✨おすすめ度:★★★★★(5/5)

✅ 実用性:★★★★★(通勤通学・レジャーにも使える)

✅ お得感:★★★★☆(200株でもしっかり優待あり)

✅ 家族向け:★★★★★(博物館無料券・そば優待・ゴルフなど幅広い)