手取り18万から始める株主優待ブログ

クーポンや株主優待情報でお得に!

【2025年版】メニコン株主優待の“裏ワザ”活用術!優待券×クーポン併用で最大1万円以上お得に!

コンタクトレンズユーザーに朗報!
メニコン(証券コード:7780)は、日常的にコンタクトを使う方に嬉しい実用的な株主優待制度を実施しています。
2025年3月期の優待では、メニコン直営店で使える優待券や定額制「メルスプラン」入会でギフトカード進呈など、注目ポイントが満載。

さらに、優待券と各種クーポンの併用が可能という太っ腹仕様も魅力です。

【💡 この記事にはPRを含みます!】
📢 にほんブログ村のランキングに参加しています✨
この記事が「参考になった!」と思った方は…

👇こちらのバナーをクリックして応援お願いします♪

にほんブログ村 にほんブログ村へ

みなさんの応援が更新の励みになります😊
いつもありがとうございます!

株主優待の内容(2025年3月期)

2025年3月末の株主に対して、次の2つの特典が贈られます。

① 選べる株主優待(A〜Kから1つ選択)
100株以上保有の株主は、以下の中から好きな優待品を1つ選べます(10,000円相当)。

コース 優待内容
A メニコン優待券(10,000円分)
Miru各店や一部オンラインストアで利用可。
B O2ケア アミノソラ(ハードレンズ洗浄液)
120mL×12本セット
C エピカ アクアモア(ソフトレンズ洗浄液)
310mL×12本セット
D LBフローラ(女性向け乳酸菌サプリ)
30日分×2袋
E ペロワン(犬猫用口腔ケアサプリ)
15粒入り×3本
F ドレッシング+お茶セット
胡麻ドレッシングと静岡・川根茶
G~K 各種寄付(動物愛護・文化支援など)

② 「メルスプラン」新規入会キャンペーン
メニコンが展開する月額制コンタクトサービス「メルスプラン」の入会特典も用意されています。

株主本人が新規入会:
 → JCBギフトカード 10,000円分進呈

他者を紹介して入会した場合:
 → 株主と紹介された方それぞれに5,000円分のJCBギフトカード

※特典案内は2025年6月上旬ごろに対象株主へ郵送予定。

【裏ワザ】優待券はクーポンと併用可能!

優待券(Aコース)を選んだ場合は、全国のMiru店舗および一部の提携施設で使えます。
さらに嬉しいのが、以下の割引クーポンと併用できるという点です。

【ベネフィットステーション】


benefitstation-front

【公式サイト初回限定クーポン】

メニコン公式サイト

コンタクトレンズのエースコンタクト

つまり、優待券10,000円分+クーポン利用でさらに値引きが可能。
コンタクト購入時の出費を大きく抑えられます。

メニコン優待券が使える場所と対象商品

  • 金額:10,000円分(1000円×10枚)
  • 利用可能店舗:「Miru」グループ各店
Menicon Miru
Miru+
エースコンタクト
富士コンタクト
シティコンタクト
ハマノコンタクト

※一部店舗では利用不可。→ [店舗検索はこちら](https://www.menicon-shop.jp/areamap/)

利用できる内容

  • 店頭での商品購入に利用可能
  • メルスプラン入会時の初期費用にも使用可

利用できない内容

  • 定額制プランの3ヵ月目以降の月額費用
  • 1DAYプラスやレンズ紛失時の追加費用など、自動引き落とし/クレジットカード決済が必要な支払い

Miru店頭で購入可能な主な商品(例)

  • コンタクトレンズ、コンタクトレンズ用ケア用品、装着薬
  • アロマオイル「kagural」、歯ブラシ「Hamiful」
  • ハズキルーペ、リーディンググラス、アイケア用品など
  • ※取り扱い商品

2026年からは「1年以上の継続保有」が必要に

注意点として、2026年3月期からは株主優待の対象に継続保有1年以上の条件が加わります。

対象となるには:
2025年3月末

2025年9月末

2026年3月末

この3回、100株以上の保有を継続している必要があります。
→ 逆に言えば、今(2025年6月時点)から保有を始めれば間に合うということです!

まとめ|コンタクト利用者なら“使わない手はない”優待

メニコンの株主優待は、実生活に直結したお得さが特徴です。
特にコンタクトレンズの買い物に使える10,000円分の優待券と、他のクーポン併用可という点は見逃せません。

【おすすめポイント】
✅ クーポンと併用して最大限お得に!
✅ 実用性の高い優待品が充実
✅ メルスプラン入会でギフトカード最大1万円
✅ 2026年以降も継続して優待を狙うなら、今の保有が吉!