🎁 JR九州の株主優待2025年版が到着!
JR九州(九州旅客鉄道株式会社/証券コード:9142)の株主優待が届きました!
2025年7月から使える優待制度は、大幅リニューアルで注目度アップ中✨
とくに今年は「グループ優待券の電子化」が最大のポイント!
スマホでサクッと使えて、利便性がグーンと上がっています。
【💡 この記事にはPRを含みます!】
📢 にほんブログ村のランキングに参加しています✨
この記事が「参考になった!」と思った方は…
👇こちらのバナーをクリックして応援お願いします♪
みなさんの応援が更新の励みになります😊
いつもありがとうございます!
- ✅ JR九州の株主優待制度とは?
- 📊 優待券の発行条件一覧(発行基準)
- 🆕 2025年から「電子化」で便利になったポイント
- 🏨 JR九州グループ株主優待券が使える施設は?
- 🕒 長期保有株主優待制度も拡充!
- ✨ まとめ:JR九州の株主優待はココが魅力!
✅ JR九州の株主優待制度とは?
毎年3月31日時点で100株以上保有している株主を対象に、以下の優待がもらえます。
📦 株主優待の内容(100株保有時)
優待券の種類 | 内容 |
鉄道株主優待券 | JR九州の快速・普通列車が1日乗り放題(1枚) |
JR九州グループ株主優待券(電子) | 2,500円分(500円×5枚)が電子クーポンで付与 |
※1人1回の会計につき最大4,500円分まで利用可能。
📊 優待券の発行条件一覧(発行基準)
保有株式数 | 鉄道株主優待券 | JR九州グループ優待券 | 長期保有優待券(2年以上) |
100株〜500株未満 | 100株ごとに1枚 | 一律5枚(500円×5) | 鉄道1枚追加/優待券2枚追加 |
500株〜1,000株未満 | 同上 | 同上 | 同上 |
1,000株〜10,000株未満 | 10枚+超過200株ごとに1枚 | 同上 | 同上 |
10,000株〜20,000株未満 | 55枚+超過300株ごとに1枚 | 同上 | 同上 |
20,000株以上 | 一律100枚 | 同上 | 同上 |
※優待券は毎年6月下旬発送、7月1日から1年間有効
🆕 2025年から「電子化」で便利になったポイント
💡 JR九州グループ株主優待券が電子化!
今までは紙の優待券を持参する必要がありましたが、2025年分からはスマホだけで完結!
🌟 電子化のメリット
✅ 1円単位で利用可能(500円未満でもOK)
✅ お釣りが出ない問題を解消
✅ スマホで完了→なくさない・かさばらない
✅ 店舗にあるQRコードを読み取って金額入力
📱 電子優待券の使い方(図解付き)
①専用サイトにアクセスし、株主優待券を表示
↓↓
②利用店舗にあるQRコードをスマホで読み取り
↓↓
③金額を入力し、店員に画面を提示
↓↓
④店員確認後、「利用確定」ボタンをタップ
※一度利用確定すると取り消し不可なので要注意!
🏨 JR九州グループ株主優待券が使える施設は?
九州エリアを中心に、関東・関西にも使える施設が拡充!
🏢 主な対象施設(一部抜粋)
・JR九州ホテルズ(博多・大分・熊本・那覇など)
・THE BLOSSOM(日比谷、京都、福岡、熊本)
・アミュプラザ各地(博多・鹿児島・小倉・くまもと 他)
・銘品蔵(博多駅・空港・各県エリア)
・うまや、たんや、ヌルボンなど飲食店
・お茶漬け専門店「こめらく(西宮・りんくう)」など
全国100以上の施設で使えます!
🔗 詳細は公式サイト:
JR九州 株主優待制度ページ株主優待制度 | 株式情報 | IR情報 | 企業・IR・採用 | JR九州
🕒 長期保有株主優待制度も拡充!
🧾 新制度の条件(2025年3月末基準日から適用)
・500株以上保有
・継続保有2年以上(←従来は3年以上)
※同一の株主番号で、基準日(3/31と9/30)を5回以上連続記載
🎁 長期保有でもらえる追加優待
保有株数 | 鉄道株主優待券の追加枚数 | グループ優待券の追加枚数 |
500株以上 | 1〜2枚 | 2〜4枚 |
🚃 鉄道株主優待券の内容(従来通り)
・JR九州の快速・普通列車が1日乗り放題
・特急・新幹線に乗る場合は、別途特急券・新幹線券を購入すればOK
・「ななつ星in九州」「或る列車」などには使用不可
📦 株主優待の発送・有効期限
基準日:毎年3月31日
発送時期:毎年6月下旬
有効期限:2025年7月1日~2026年6月30日まで
✨ まとめ:JR九州の株主優待はココが魅力!
💴 100株保有でも鉄道&電子クーポンがもらえる
📱 電子化で1円単位の支払いに対応!
🏬 使える施設が全国に拡大中
🧓 長期保有で追加優待あり!
📆 2025年は特に変更点が多くチャンス!
🔗 公式サイト&参考資料
JR九州 株主優待制度