手取り18万から始める株主優待ブログ

クーポンや株主優待情報でお得に!

「エディオン(2730)の株主優待を徹底解説|ギフトカード金額・長期保有特典・使える店舗まとめ」

2025年6月に届いたエディオン(証券コード:2730)の株主優待の内容をもとに、贈呈基準や長期保有特典、利用可能店舗や注意点など、詳しく解説します。エディオンの株を検討している方や、すでに株主の方はぜひチェックしてください。

【💡 この記事にはPRを含みます!】
📢 にほんブログ村のランキングに参加しています✨
この記事が「参考になった!」と思った方は…

👇こちらのバナーをクリックして応援お願いします♪

にほんブログ村 にほんブログ村へ

みなさんの応援が更新の励みになります😊
いつもありがとうございます!

優待の内容|エディオンギフトカード

エディオンの株主優待は、年1回(6月頃)にエディオンギフトカードが届く形式です。保有株数に応じて贈呈額が異なります。私は100株保有しておりましたので3000円分のギフトカードが届きました!

保有株数 ギフトカード贈呈額
100~499株 3,000円分
500~999株 10,000円分
1,000~4,999株 15,000円分
5,000~9,999株 25,000円分
10,000株以上 50,000円分

長期保有特典あり|最大+4,000円が加算

エディオンの優待の大きな特徴は、長期保有特典があることです。保有年数に応じて、以下のようにギフトカード金額が上乗せされます。

継続保有期間 100〜499株 500株以上
1年以上2年未満 +1,000円 +2,000円
2年以上3年未満 +2,000円 +3,000円
3年以上 +3,000円 +4,000円

※「長期保有」は3月31日と9月30日時点の株主名簿に連続で記載されていることが条件です。

使用可能な店舗・サイト

贈呈されたギフトカードは以下の場所で利用可能です。

・実店舗

・エディオングループの直営店舗(フランチャイズは対象外)

・エディオン公式ネットショップ(https://www.edion.com/

※楽天市場店、Yahoo!ショッピング店などモール出店店舗では使用できません。

対象外の商品に注意

ギフトカードは基本的に家電や日用品などに使えますが、以下の商品には利用できません。

・商品券、ギフト券、図書カードなどの金券類

・切手、印紙など

・iTunesカードやプリペイド携帯カードなど

利用時の注意点

・ギフトカードには有効期限があります(詳細はカード裏面に記載)

※2025年6月に届いた優待は2026年6月末までの期限でちょうど一年間期限がありました!

・長期保有の加算は、1年以上連続で保有して初めて対象になります

・優待は毎年基準日(3月31日)時点の株主に贈呈

エディオン株主優待の魅力まとめ

最低100株から取得可能(優待利回りが比較的高め)

長期保有で優遇される制度あり

実店舗でもネットでも使える利便性

長期でエディオン株を保有すればするほどお得感が増します。生活家電や日用品の購入にも使えるので、優待目的の保有先として非常に人気があります。