2025年2月12日
ネット証券を日米等で展開。国内は24年1月にNTTドコモに売却。子会社にコインチェックをもつマネックスグループから「株主優待制度の変更に関するお知らせ」が発表されました。
にほんブログ村のランキング参加中✨
「いいね!」と思ったら
コチラのバナーをクリックお願いします!
現在の優待内容
権利確定月:3月・9月
優待内容:ポイント付与または現物株式売買手数料に応じたポイント付与
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 50ポイント付与(年2回) |
1,000株以上 | 現物株式売買手数料に応じたポイント付与 0.5%(500-10,000ポイント 年2回) |
2,000株以上 | 現物株式売買手数料に応じたポイント付与 2%(500-20,000ポイント 年2回) |
20,000株以上 | 現物株式売買手数料に応じたポイント付与 10%(500-30,000ポイント 年2回) |
※マネックス証券口座にてマネックスグループを100株以上保有し、かつ対象期間内に1回以上取引している株主が対象。
※1ポイントで1円相当
<対象期間>
3月株主:4月1日〜9月末
9月株主:10月1日〜翌年3月末
引用元:マネックスグループ公式サイト 株主優待
変更される優待内容
2025年3月期から保有株式数に応じて定額でポイントを贈呈。
権利確定月:3月・9月
優待内容:ポイント付与
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
1株以上 | 50ポイント付与(年2回) |
100株以上 | 100ポイント付与(年2回) |
1,000株以上 | 500ポイント付与(年2回) |
2,000株以上 | 1,000ポイント付与(年2回) |
20,000株以上 | 2,000ポイント付与(年2回) |
※マネックス証券口座にてマネックスグループを1株以上保有している株主が対象。1ポイントで1円相当
参考:マネックスグループIRニュース
マネックスポイントはdポイントへ
マネックスポイントはマネックス証券における株式売買手数料に充当できるほか、各種ポイントサービスとのポイント交換等が可能です。
また、2024年9月27日より、マネックス証券の証券総合取引口座とNTTドコモのdアカウントとの携を行った株主様の 場合、株主優待として付与されるマネックスポイントは自動的にポイントに変換されます!
現在の株価
終わりに
マネックスグループの株主優待が変更されました。
マネックスで株の売買をたくさんする人からしたら今回の変更で貰えるポイントが減って改悪となるかも…
ただ、あまり利用しない人からすれば決まったポイントがもらえるので好都合かも?
株主優待変更ありがとうございます。
にほんブログ村
